Perfumeさんと寿司②
以前一度取り上げたテーマですが、昨日回らない寿司を食べに行ったので再び書こうかなと。
前の記事は駄記事なので貼らないでおきます(-_-)
寿司関係はあまり映像などでは出てきてないような気がしますね。
知ってるのは2014.1.4放送の「めちゃ2イケてるッ!」くらいでしょうか。これも普通の寿司ではないですけど。
最後の部分はファンの間で物議を醸しましたが、まあやはり打ち合わせしたネタだったんでしょうね。
改めて何枚か画像を。

ゆかちゃん最初に食べます。

感想の言い方が可愛かったです~詳しくは動画を。

あ~ちゃんにしがみついてるのも貴重なシーンでしたね。












この驚く顔もいいです(^^)

SRの頃でしたか








よく考えたら過去記事にもっと画像載せてました(^_^;)
めちゃ2イケてるッ!
他に寿司関係あれば教えてもらいたいです。
以前あ~ちゃんが寿司食わず嫌いのなっぴと寿司屋に行って、なっぴが寿司を美味しく食べれたという話は記憶にあるので、あ~ちゃんは結構好きなんでしょうね。
さて、昨日道南の森町に出張に行って昼を食べたのは、森町の寿司屋「おおね田」
鮨おおね田
五年前の前回、今年と連続でミシュランガイド北海道版の一つ星に選ばれた店です。
周りに飲食店などがないような場所にありました。

入って見ると、L字型のカウンターがあります。
それとは別の部屋には何人か座れるテーブル席も。
まずカウンターに案内されました。
メニューは見当たらず、おまかせのセットか、お好みのようです。
食べログにはメニューらしいものの写真があったんですけどね。
最初からおまかせにするつもりだったのでそれにして、あとはノンアルコールビールを。
開店時間の12:00を5分くらい過ぎた頃行ったのですが、カウンター7席の内5席は埋まってます。
みんな地元の人のようで、60代、30代と思われる夫婦2組と50代くらいの男性が一人。

カウンターには写真のお皿とお盆が置いてあります。
最初に出たのは、ジュンサイとミョウガ酢。

なかなか美味しいです。
夫婦2組と私の分5貫を一度に握り、一貫ずつ出してくるようでした。
もう一人の男性は特別なメニューみたいです。
最初のヒラメは写真撮り忘れました(>_<)
マイカ。3日程前から獲れ始めたそうです。仕事がしてありますね。

北寄。火が通っています。

ツブ貝

マグロのヅケ

中トロ

毛ガニ

シャケと大根のお吸い物

イクラ

ウニ。種類聞くの忘れた(>_<)

アナゴ

これでおしまいです。
いつもの寿司と違うのは、どれも煮切りを塗るか、味がついているかで、醤油につけて食べるのではないこと。
カウンターに醤油はありましたが、いつもの醤油を入れる小皿がありません。
普通なら軍艦のイクラやウニも、握りの上に乗っけています。
親方は東京で修業したということらしいですが、これが江戸前の技法というやつなんでしょうか。
どれも美味しかったですけど、いつもの食べ慣れてる「生寿司」とは別物という感じがしました。
あとはちょっとシャリに粘りがある感じだったかな。それは食べログでも言ってる人がいて、そういう米を使っているようです。
普段から粘りのない米を食べてる私には少し違和感がありました。酢も私には少しキツめ。
あとシャリは小さ目で、お腹一杯にはなりませんでした。
地元の常連さんがいる中で、人見知りの私は質問がしづらかったのですが、気さくな親方が「どちらから来られたんですか?」と質問してくれたおかげて、幾分聞きやすくなりました。
そこでミシュランの人は事前に通知してくるのか、覆面なのか聞いてみると、覆面で2名だったそうです。
2012年の時は外人さん(後でフランス人と判明)と日本人、2回目の時は日本人2人だったと。
全然想像もしてなかったそうですが、周りのお客さんはみんなミシュランに違いないと言ってたようで、他の店をまわった後、また来てミシュランの名刺をくれたとのことです。
2回目の時は、1回目に来た日本の人がまた来たのですぐわかったようですね。
会計で値段を聞くと、ノンアル含めて確か4,360円だったと思います。
食べログでは2,520円だったはずと思って、払った後に「おまかせはおいくらなんですか?」と聞くと、「カウンターは4,000円いただいております」とのことでした。
カウンターとそれ以外の席は違うんだろうか、とも思いましたが、2,520円というのはだいぶ前の値段なのかなと思います。
内容からすると文句ない値段だと思いますが、昼食として食べるには贅沢過ぎますね(^_^;)
今日も別なミシュランの店に行って来ましたので、また後日に。
それではこれで失礼しますm(__)m
前の記事は駄記事なので貼らないでおきます(-_-)
寿司関係はあまり映像などでは出てきてないような気がしますね。
知ってるのは2014.1.4放送の「めちゃ2イケてるッ!」くらいでしょうか。これも普通の寿司ではないですけど。
最後の部分はファンの間で物議を醸しましたが、まあやはり打ち合わせしたネタだったんでしょうね。
改めて何枚か画像を。

ゆかちゃん最初に食べます。

感想の言い方が可愛かったです~詳しくは動画を。

あ~ちゃんにしがみついてるのも貴重なシーンでしたね。












この驚く顔もいいです(^^)

SRの頃でしたか








よく考えたら過去記事にもっと画像載せてました(^_^;)
めちゃ2イケてるッ!
他に寿司関係あれば教えてもらいたいです。
以前あ~ちゃんが寿司食わず嫌いのなっぴと寿司屋に行って、なっぴが寿司を美味しく食べれたという話は記憶にあるので、あ~ちゃんは結構好きなんでしょうね。
さて、昨日道南の森町に出張に行って昼を食べたのは、森町の寿司屋「おおね田」
鮨おおね田
五年前の前回、今年と連続でミシュランガイド北海道版の一つ星に選ばれた店です。
周りに飲食店などがないような場所にありました。

入って見ると、L字型のカウンターがあります。
それとは別の部屋には何人か座れるテーブル席も。
まずカウンターに案内されました。
メニューは見当たらず、おまかせのセットか、お好みのようです。
食べログにはメニューらしいものの写真があったんですけどね。
最初からおまかせにするつもりだったのでそれにして、あとはノンアルコールビールを。
開店時間の12:00を5分くらい過ぎた頃行ったのですが、カウンター7席の内5席は埋まってます。
みんな地元の人のようで、60代、30代と思われる夫婦2組と50代くらいの男性が一人。

カウンターには写真のお皿とお盆が置いてあります。
最初に出たのは、ジュンサイとミョウガ酢。

なかなか美味しいです。
夫婦2組と私の分5貫を一度に握り、一貫ずつ出してくるようでした。
もう一人の男性は特別なメニューみたいです。
最初のヒラメは写真撮り忘れました(>_<)
マイカ。3日程前から獲れ始めたそうです。仕事がしてありますね。

北寄。火が通っています。

ツブ貝

マグロのヅケ

中トロ

毛ガニ

シャケと大根のお吸い物

イクラ

ウニ。種類聞くの忘れた(>_<)

アナゴ

これでおしまいです。
いつもの寿司と違うのは、どれも煮切りを塗るか、味がついているかで、醤油につけて食べるのではないこと。
カウンターに醤油はありましたが、いつもの醤油を入れる小皿がありません。
普通なら軍艦のイクラやウニも、握りの上に乗っけています。
親方は東京で修業したということらしいですが、これが江戸前の技法というやつなんでしょうか。
どれも美味しかったですけど、いつもの食べ慣れてる「生寿司」とは別物という感じがしました。
あとはちょっとシャリに粘りがある感じだったかな。それは食べログでも言ってる人がいて、そういう米を使っているようです。
普段から粘りのない米を食べてる私には少し違和感がありました。酢も私には少しキツめ。
あとシャリは小さ目で、お腹一杯にはなりませんでした。
地元の常連さんがいる中で、人見知りの私は質問がしづらかったのですが、気さくな親方が「どちらから来られたんですか?」と質問してくれたおかげて、幾分聞きやすくなりました。
そこでミシュランの人は事前に通知してくるのか、覆面なのか聞いてみると、覆面で2名だったそうです。
2012年の時は外人さん(後でフランス人と判明)と日本人、2回目の時は日本人2人だったと。
全然想像もしてなかったそうですが、周りのお客さんはみんなミシュランに違いないと言ってたようで、他の店をまわった後、また来てミシュランの名刺をくれたとのことです。
2回目の時は、1回目に来た日本の人がまた来たのですぐわかったようですね。
会計で値段を聞くと、ノンアル含めて確か4,360円だったと思います。
食べログでは2,520円だったはずと思って、払った後に「おまかせはおいくらなんですか?」と聞くと、「カウンターは4,000円いただいております」とのことでした。
カウンターとそれ以外の席は違うんだろうか、とも思いましたが、2,520円というのはだいぶ前の値段なのかなと思います。
内容からすると文句ない値段だと思いますが、昼食として食べるには贅沢過ぎますね(^_^;)
今日も別なミシュランの店に行って来ましたので、また後日に。
それではこれで失礼しますm(__)m
スポンサーサイト